ゆるい感じの手抜きイラスト集です

ゆるい感じのイラスト集です。

現在登録されているイラストは3546件です。随時更新しています。

使用許可やユーザー登録も必要ない完全フリーのゆるいイラスト集です


お知らせ:近日中にサイトURLが変更になります

いつも当サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、管理体制の強化に伴い、近日中に当サイトのURLが以下の通り変更となります。お手数をおかけしますが、新しいURLへのブックマークの変更をお願い申し上げます。


現URL: [https://bearbench.com/]

新URL: [https://si.bearbench.com/]


現在、新しいURLはテスト運用中ですが、近日中に完全移行を予定しております。移行完了までは旧URLも引き続きご利用いただけます。

引き続き、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

なお、このサイトは今後管理用メニューサイトに変更になります。


生活全般

ニセモノ

スヌーピーらしい生き物。ニセモノ。

シーマン

ビバリウムが開発した育成シミュレーションゲームシリーズ、および同ゲームの架空の生物の呼称である。

ベンチ

簡単な造りの長い腰掛け。

アシアト

【足跡】人や動物が歩いたあとに残る足の形。

スーパーマツカゼ

西日本旅客鉄道が鳥取駅 - 米子駅・益田駅間で運行する山陰本線の特別急行列車である。

タクシー

貸し切りの形で旅客を運送する、営業用の乗用自動車。タキシー。
道具

ロボノイド

主にコナンの仲間になるダイス船長が操縦するロボット。 オープン型のコクピットで、搭乗型ロボットとしては様々なアニメに登場するロボットの中でもかなり小さい。

コマツフダ

【小松札】ポルトガルより日本に伝えられたカードゲームを国産化したもので、福井県等で遊ばれている。

イカダ

【筏】木材・竹などを並べて結び合わせ、水に浮かべる物。木材の運搬や舟の代わりに用いる。

アシカセ

【足枷】何かをする邪魔になるもの、足手まといになるもの。

ソバウドンジハンキ

いわゆる「レトロ自販機」だとか「懐かし自販機」といわれる、茹でたてさながらのうどんやそばが食べられる自販機です。

ブックマッチ

二つ折りのカバーに紙マッチを挟み込んだもの。一本ずつはぎとって使う。
人物

エネモ

北海道電力のキャラクター。

ワカバ

日本たばこ産業から発売されているたばこの銘柄。

アボリジニ

オーストラリアに四、五万年前から住む狩猟の先住民で、アボリジニはラテン語で原住民の意。一九六七年に初めて市民権を得た。宗教的な岩壁画美術で有名。

エイリアン

【alien】 SFで、宇宙の生物。または宇宙人。

カテエネコ

中部電力の可愛らしいキャラクターです。

シロモ

日本のテレビアニメ作品である『PUI PUI モルカー』に登場する白いモルカー。テディを姉御のように慕っている[15]。好物はレタス。心優しいドライバーに甘えている。
食べ物

ナマヤツハシ

【生八つ橋】 蒸した米粉に砂糖と肉桂粉とをまぜた生地を焼かないで二つ折りにして小豆あんを挟み琴の形に擬した京都の名物。

ナマクリーム

【生クリーム】牛乳から分離・抽出した脂肪分。洋菓子の材料やコーヒー添加用などにする。

ラムネ

炭酸水にレモン香料と砂糖で風味をつけた日本独特の清涼飲料。ガラス玉の入った特殊な瓶に詰め、ガラス玉がガス圧により持ち上げられて密栓をする。

マシュマロ

ゼラチン液に泡立てた卵白や砂糖・香料などをまぜて固めた洋菓子。ふわりとした風味がある。本来はアオイ科のマシュマロ(ウスベニタチアオイ)の根からとった粘液を用いて作られた。フランス語ではギモーブ。

ノリマキ

【海苔巻き】具を芯にして鮨(すし)飯を干し海苔で巻いたもの。巻き鮨。

オシルコ

【お汁粉】小豆あんを汁状にし砂糖を加えて煮たものに焼き餅(もち)や白玉団子などを入れた食物。御膳(ごぜん)汁粉・田舎汁粉など。汁粉餅。
食材

カイノミ

ヒレに近いバラの部分。 ムール貝の形に似ているので、「かいのみ」と呼ばれる。 適度にサシが入った赤身で、ハラミのような食感で、心地よい噛みごたえもあり、噛むことで口にお肉のジューシーな味わいが広がる。

アンノン

 正式にはアンノン星人で、本来は争いごとを嫌う宇宙人。岩石質の身体をもつ巨大な怪獣アンノンとして現れるが、実体は青白く光る眼の形をした脳だけの知的生命体で、無機物に寄生する能力を持つ。特殊な石への寄生で怪獣に変身できるほか、目から放つ閃光で地球人を気絶させることができる。

トモスネ

筋肉と筋が協力し合って体重1tの牛を支えている牛のスネ部分。

イチボ

牛の腰骨付近の柔らかい肉。煮込み・すき焼き・焼き肉などにする。

ゴマアブラ

【胡麻油】ゴマの種子を絞ってとった油。料理のほか、髪油としても使われたことがある。

コムギコ

小麦をひいて粉にしたもの。パン・うどん・菓子などの原料。うどん粉。メリケン粉。
料理全般

ナベ

【鍋】鍋で煮ながら食べる温かい料理。西洋料理では地中海沿岸のブイヤベース、中国料理ではホーコーズ (火鍋子)がある。日本料理では多くの鍋物があり、特に牛肉のすき焼、鳥の水炊、寄せ鍋、ちゃんこ鍋などが有名である。

チョウショク

【朝食】朝に摂る食事のことである。朝餉(あさげ)、朝飯(あさめし)、朝御飯(あさごはん)とも。

ミソシル

【味噌汁】日本料理における汁物の一つで、だしを味噌で調味した汁に、野菜や豆腐、麸や魚介類などの食品を実としたスープ様の料理である。御味御付ともいう。

ヤキソバ

【焼きそば】麺料理の一種。蒸した中華麺を、豚肉等の肉類、キャベツ、人参、玉ねぎ、もやし等の野菜類といった具とともに炒めて作る。日本ではウスターソースを使用したソース焼きそばが普及している。最近では塩焼きそばというのも徐々に普及してきている。

ショウユザラ

【醤油皿】もっぱら醤油を注ぐ用途に用いられる小皿を指す言い方。 寿司屋などで用意されている醤油専用の小皿を指すことが多い。

ナベヤキウドン

【鍋焼きうどん】うどんを用いた料理で、煮込みうどんの一種。うどん屋では単に「鍋焼き」とも呼ぶ。 一人用の小型の土鍋あるいはアルミ鍋にめんつゆとうどんを入れ、蒲鉾、シイタケ、油揚げ、エビの天ぷら、生卵、麩などの具を乗せて煮たもの。グツグツと沸騰したまま供し、鍋から直接食べる。
自然全般

ミズタマリ

【水溜まり】地面のくぼみなどに多少の水が留まっている状況、および、そのような水の溜まっている箇所のこと。特に、降雨によって地面に一時的に水が溜まった所を指す場合が多い。降雨に限らず、水を撒いたりこぼしたりして生じた水の溜まり場も「水たまり」に該当する。

マツボックリ

【松毬】松の木の実。まつふぐり。

ムータイリク

太平洋にあったという伝説上の大陸。

オオユキ

【大雪】雪が大量に降ること。また、大量に降り積もった雪。豪雪。

オクリビ

【送り火】盆の終わりに祖先の霊を送り出すために焚かれる火のこと。盆のはじめには霊を迎え入れる意味合いで「迎え火」が焚かれる。

ウロコグモ

【鱗雲】空高くうろこ状に広がる白色の雲。巻積雲のこと。鰯雲(いわしぐも)。鯖雲(さばぐも)。
動物

イトトンボ

【糸蜻】イトトンボ科のトンボの総称。体は小形で細く弱々しく、翅 (はね) の脈は粗い。翅を立てて止まる。キイトトンボ・アジアイトトンボなど。

アヒル

【家鴨】マガモを飼いならしてつくられた家禽 (かきん) 。紀元前に中国とヨーロッパで別々に家禽化されたという。肉用・卵用・卵肉兼用など、20種ほどの品種がある。

【蚊】双翅(そうし)目カ科の昆虫の総称。体や脚は細く、翅(はね)も細くて2枚あり、吻(ふん)が発達し針状。飛ぶときは毎秒2000回以上も翅を動かすため、羽音の周波数は高い。雌は人畜を刺し血を吸う。水面に産みつけた卵からかえった幼虫は水中にすみ、ぼうふらとよばれる。さなぎは勾玉(まがたま)形をしていて、鬼ぼうふらとよばれる。主に夏に成虫になる。イエカ・ハマダラカ・ヤブカなど種類が多く、アカイエカは日本脳炎を、ハマダラカはマラリアを媒介する。

【蛾】節足動物門・昆虫綱・チョウ目に分類される昆虫のうち、チョウを除いた分類群の総称。 日本にはチョウ目の昆虫が6000種程度知られているが、「チョウ」と呼ばれるものは250種類にすぎず、他はすべて「ガ」である。世界全体で見ると、ガの種類数はチョウの20 - 30倍ともいわれている。チョウとガに明確な区別はない。

サメ

【鮫】サメ目の軟骨魚の総称。体は細長く、背びれは通常2基あり、尾びれは上葉が長い。口は頭の下面にあり、えらあなは体側に5~7対並ぶ。歯は常に新しいものが生えかわる。動物食。卵胎生が多いが、卵生・胎生のものもある。大半は海産で、現生種は250種、日本近海にいるのはウバザメ・オナガザメ・ツノザメ・ノコギリザメなど150種。肉は練り製品の原料に、ひれは中華料理に用いられる。ふか。わに。

ダルメシアン

【ダルメシアン:Dalmatian】犬の一品種。クロアチアのダルマチア地方の原産。体形はポインターに似て、白色の地に黒などの丸い斑点がある。
植物

サクラソウ

【桜草】サクラソウ科の多年草。低湿地に自生。葉は根際につき、楕円形で、縁が浅く裂けている。初春、花茎を出し、桜の花に似た紅紫色の5弁の花を数個開く。観賞用に栽培され、多くの品種がある。

デュエル

ほうれん草の品種の一つで、剣葉タイプの春・秋どり種。草姿は極立性で葉の絡みが少なく、葉柄はしなやかで折れにくいため、収穫・調整作業が容易。生育がよくそろい、株ぞろいもよいため、一斉収穫が可能。葉数展開が旺盛で葉枚数が多いため、株張りがよい。

ヤシオツツジ

【八潮躑躅】ツツジ科の落葉低木であるアカヤシオ、シロヤシオなどの総称。本州から四国にかけての深山に自生。細かく枝分かれした先に葉を5枚ずつ輪生状につける。初夏、漏斗形で先の5裂した花が開く。

レンゲツツジ

【蓮華躑躅】ツツジ科の落葉低木。高原に群生。葉は倒披針形。4、5月ごろ葉とともに、朱色の漏斗状の花が咲く。花びらは先が五つに裂ける。花がかば色や黄色のものもあり、庭木にする。

リンドウ

リンドウ科の多年草。山野に生え、葉は先のとがった楕円形で3本の脈が目立ち、対生する。秋、青紫色の鐘状の花を数個上向きに開く。根・根茎に苦味成分を含み、漢方では干したものを竜胆(りゅうたん)といい薬用。同科にはハルリンドウ・ミヤマリンドウやセンブリなども含まれる。

マロニエ

トチノキ科の落葉高木。樹皮は灰褐色で、葉は大きく、5〜7枚の倒卵形の小葉からなる手のひら状の複葉。初夏、赤みがかった白色の花を円錐状につける。実の殻にはとげがある。バルカン半島の原産で、街路樹などにされる。うまぐり。
建物

ナマコカベ

【なまこ壁】土蔵などに用いられる、日本伝統の壁塗りの様式の一つで、その壁をも指す。壁面に平瓦を並べて貼り、瓦の目地(継ぎ目)に漆喰を蒲鉾形に盛り付けて塗る工法によるもので、目地の盛り上がった形がナマコ(海鼠)に似ていることからその名がある。

ドウゾウ

【銅像】青銅で鋳造した像。特に、野外に置かれる記念碑的な像をさすことが多い。

オニガワラ

【鬼瓦】大棟(おおむね)や降(くだ)り棟の端に飾る瓦。獣面のほか蓮華文(れんげもん)などがあり、鬼面がなくてもいう。

カンモンキョウ

【関門橋】関門海峡の早鞆瀬戸に架けられたつり橋。自動車専用の道路橋。つり橋部の長さ1068メートル。昭和48年(1973)完成。

スカシブロック

【透かしブロック】ブロック塀の装飾性や通気性を高めるために用いる、穴の空いたコンクリートブロック。

スイリョクハツデン

【水力発電】水力で羽根車を回し、その動力で発電機を回して電気エネルギーを得る方式。ダム式・水路式・揚水式などがある。
学校

カップケーキ

カップ形の型で焼いた洋菓子。

ロイターバン

【ロイター板】体操競技の跳馬などで使う、ばね入りの踏み切り板。

フェルール

消しゴムつき鉛筆の消しゴムを固定する金輪。

キンタロウ

【金太郎】源頼光の四天王の一人、坂田金時(さかたのきんとき)の幼名。相模の足柄(あしがら)山に住む山姥(やまうば)の子といわれ、獣を友として育った怪力の持ち主。浄瑠璃・歌舞伎では怪(快)童丸の名で登場。

クレパス

クレヨンとパステルの両方の特色をあわせた棒状の絵の具。商標名。

カクセンホウ

【画線法】線を引いて、数を数える方法。日本では漢字の「正」の字、欧米では縦に4本、それらを斜めに横切る1本の線を引いて、5の数を表す方法が知られる。
スポーツ

グランドゴルフ

ゴルフに似たレクリエーション向けのスポーツ。ホールポストとよばれる輪に向けてクラブでボールを打ち、打数を競うもの。

ヤマグチペイトリオッツ

日本のプロバスケットボールチーム。ホームタウンは山口県。B3リーグ所属。

ジョギング

ゆっくりと走ること。健康維持や体力増進のために行う軽いランニング。

バスケットボール

天然皮革、合成皮革、ゴムなどで作られたボールが使われる。公式ボールとしては検定球が使われる。なお、ボールの下端が1.8mの高さから落とした際、上端が1.2 - 1.4mの範囲ではずむ様に空気圧が調整される。

ホウガン

【砲丸】陸上競技の砲丸投げに用いる金属球。

ホウガンナゲ

【砲丸投げ】陸上競技で、投擲(とうてき)種目の一。直径2.135メートルのサークル内から片手で所定の重さの砲丸2を投げ、その投げた距離を競う競技。ショットプット。

2024年08月16日 イカ

2024年08月16日 ナワトビ

2024年08月16日 マヤコダイドウブツ

2024年08月16日 カタツムリ

2024年08月16日 トイレットペーパー

2024年08月16日 タイプライター

2024年08月16日 アンコールワット

2024年08月16日 タカチホ

2024年08月16日 フキ

2024年08月16日 マゲワッパ