ゆるい感じの手抜きイラスト集です

ゆるい感じのイラスト集です。

現在登録されているイラストは3546件です。随時更新しています。

使用許可やユーザー登録も必要ない完全フリーのゆるいイラスト集です


お知らせ:近日中にサイトURLが変更になります

いつも当サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、管理体制の強化に伴い、近日中に当サイトのURLが以下の通り変更となります。お手数をおかけしますが、新しいURLへのブックマークの変更をお願い申し上げます。


現URL: [https://bearbench.com/]

新URL: [https://si.bearbench.com/]


現在、新しいURLはテスト運用中ですが、近日中に完全移行を予定しております。移行完了までは旧URLも引き続きご利用いただけます。

引き続き、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

なお、このサイトは今後管理用メニューサイトに変更になります。


生活全般

デンシャ

【電車】駆動用電動機を装置し、架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行する鉄道車両。駆動用電動機を装置しない車両を連結したものもいう。

ヒコウキ

【飛行機】推進用のジェットエンジンやプロペラを備え、前進に伴う空気流を固定翼によって揚力に変え、空中を飛行する航空機。動力飛行の初成功は1903年にライト兄弟によって成し遂げられた。

シーッ

人差し指を唇に縦に当てる。話をするな、静かにしろ、の意を示すしぐさ。

ニモツ

【荷物】運搬・運送する品物。

ハコブ

【運ぶ】物や人をある場所から他の場所へ移す。移動させる。

アミド

【網戸】虫を侵入させずに涼をとるために窓や出入り口に取り付ける、網を張った戸。
道具

ワッシャー

それ程機械製作を行うのには無くてはならない必需品で、一般的にワッシャーとはボルトの頭と母材の間に組み込む円状の穴の開いた薄い部品の事を指します。

クローシェ

フックなどで吊って楽しむタイプのプランターです。 屋外ではベランダや庭のエクステリアに飾るものや、屋内で吊るして楽しむタイプもあるため、一般的な植木鉢とは違った魅力を持っています。

ナンブテツビン

17世紀ごろから岩手県の盛岡市や奥州市でつくられてきた鉄鋳物の総称である。鉄鋳物とは溶かした鉄を、鋳型に流して形をつくる技法。

コマツフダ

【小松札】ポルトガルより日本に伝えられたカードゲームを国産化したもので、福井県等で遊ばれている。

ズキン

災害発生時において、頭部を保護するための簡易防具である。

カツオブシケズリキ

鰹節を削るための道具。削り箱ともいう。
人物

イチリンシャコアラ

コアラのマーチに登場するレア絵柄である一輪車に乗っているコアラ。

キョロチャン

森永製菓の菓子・チョコボールのマスコットキャラクターである。鳥がモチーフであり、公式設定では「架空の鳥」とされている。キャラクターデザインに同存化表現を取り入れ、横向きだが目が正面に2つ並んでいるのが特徴。

アシカガヨシアキラ

【足利義詮】[1330〜1367]室町幕府第2代将軍。在職1359〜1367。尊氏の子。尊氏の名代として、新田義貞の鎌倉攻めに参加。尊氏の死後、正平13=延文3年12月(1359年1月)将軍となった。

フィルアンデスクン

番組ロゴに鎮座する鼻が利かない犬です。別の名をヒロシといいます。

フロンタ

Jリーグ・川崎フロンターレのマスコット。キャラクターデザインの発表に際し行われた愛称の一般公募を行い決定した。本項目では2008年に登場したアニメキャラクターのフロンタとその家族等についても扱う。

カブレラ

2014年に川崎フロンターレのクラブの公式マスコットとして誕生した。ふろん太とは性格は違う部分が多いが、一緒に行動する時間は長く、フロンターレを想う気持ちは同じ。
食べ物

ワイン

【wine】ブドウの実をつぶしたもの、または果汁をアルコール発酵させてつくった醸造酒。赤・白・ロゼ(薄紅)に分けられる。

チキンレッグ

鶏モモ肉の塩焼きのこと。

ラテアート

【latte art】バリスタによりエスプレッソを基本とする飲み物の上で作られたデザインをさす。こうしたデザインは通常2種類の方法で作られ、時にそれらの組み合わせが用いられる場合もある。

ミズ

【水:water】化学的には酸素と水素の化合物で、無色、無臭、無味の液体。天然には海水、湖水、河川水、井水、温泉水、雨、雪、氷、水蒸気などとして多量に存在する。融点0℃、沸点 100℃。化学式は H2O で表わされる。比重 1.000000 (4.08℃) 。融点、沸点、気化熱などの値は硫黄、セレンなど酸素の同族体の水素化合物に比し著しく大きい。比熱、潜熱も大きく、表面張力は水銀に次いで大きい。これらは水の分子が強い極性をもつので、分子間に強い水素結合が生じ、水分子の会合が起って擬結晶構造をとることが原因とされている。イオン性物質に対する良好な溶媒である。水は生命の維持に不可欠の物質であるが、間接的にも食糧 (農水産物) の生産、気候の調節、自然界における輪廻に基づくエネルギーの蓄積などを通して人間の生活を支えている。

トリプル

【トリプル】アイスクリームで、ダブルに更に一つ加えたもの。

ナットウ

【納豆】よく蒸した大豆に納豆菌を加え、適温の中で発酵させた食品。粘って糸を引くので糸引き納豆ともいい、関東以北でよく用いる。
食材

マヨネーズ

卵黄とサラダ油・酢・塩などをまぜ合わせて乳化させたソース。サラダ・揚げ物などに用いる。

ケチャップ

野菜を煮て裏ごしにかけ、調味料・香辛料を加えた洋食用のソース。特に、トマトケチャップをさすことが多い。

クルミ

【胡桃】オニグルミの果実。また、クルミ科クルミ属の落葉高木のオニグルミ・テウチグルミなどの総称。果実は丸く、肉質の外果皮と堅い内果皮に包まれた子葉部分を食用にする。

バター

牛乳から分離したクリームを練り固めた、脂肪を主成分とする食品。パンにつけるほか、料理に用い、菓子の材料にもする。

イチゴジャム

【苺ジャム】水に苺と砂糖を加え煮詰め、冷やしたもの。レモン汁を加えることもある。

ニク

【肉】食用にする動物の筋肉や脂肪の部分。特に、鳥獣のそれをいう。
料理全般

イッチョウアガリ

【一丁上がり】料理の一人前ができあがること。 また、できあがったことを知らせる言葉。

バラス

ばらばらにする。

ユデル

【茹でる】熱湯で煮る。うでる。

キリ

【切る】つながっているものを断ったり、付いているものを離したりする。特に、刃物などでものを分け離す。

キクネリ

【菊練り】陶芸や蕎麦打ちの際に、材料を練る方法の一つ。

メンウチ

【麺打ち】そば、うどん、そして、ラーメンの麺を作ること。
自然全般

ミノブガワウラフジ

「身延川」は、身延山中に源流を持ち、日蓮宗の総本山久遠寺の周辺を流れ、波木井(はきい)川に合流する川です。沸き立つ奇峰の間から見え隠れする富士。

ケンビキョウザ

【顕微鏡座】南天の小星座。山羊(やぎ)座の南にあり、9月下旬の午後8時ごろ南中する。

ゴヒャクラカンジ

深川(現在の江東区大島)にあり、境内にあった三匝堂は三階建ての高層建築で、らせん状の回廊がサザエのようであるため、さざえ堂とも呼ばれた。ここから隅田川を隔てて富士が良く見えたという。遠近法を駆使した安定的な構図が清澄な雰囲気を演出している。欄干にもたれた人々の姿態描写も巧みで、富士を見ながらくつろぐ人々のリラックスしたムードを伝えてくれる。

カラスザ

【烏座】南天の小星座。主な4個の星が小さい四角形を作る。5月下旬の午後8時ごろ南中する。四つ星。

カミノケザ

【髪座】北天の小星座。乙女座の北にあり、5月下旬の午後8時ごろ南中する。この星座の中に銀河団がある。

コオリ

麻雀を行う際に使われる用具のひとつである麻雀牌(マージャンぱい)にない氷。
動物

カエル

【蛙】無尾目の両生類の総称。体は太短く、首のくびれがなく、目は上方に出て、口が大きい。前足に4本、後ろ足に5本の指と水かきをもつ。昆虫やミミズなどを舌で捕らえて食べる。声帯や鳴嚢(めいのう)をもち、鳴くものが多く、水田・沼などにすみ、樹上や地中にすむものもある。幼生はおたまじゃくし。

ハリネズミ

【針鼠】食虫目ハリネズミ科の哺乳類。尾はごく短い。体はずんぐりし、背面に鋭い針状の毛が密生。雑食性で夜に活動する。ヨーロッパ・アフリカ・アジア大陸に分布。

ヒグマ

クマ科に属する哺乳類である。ホッキョクグマと並びクマ科では最大の体長を誇る。また、日本に生息する陸棲哺乳類(草食獣を含む)でも最大の種である。

ノボリリュウ

【昇り龍】天に向かって上昇している竜。転じて、勇壮果敢で勢い付いている様子を形容する表現。

ハト

【鳩】ハト目ハト科の鳥の総称。スズメ大から鶏大のものまで大きさはさまざまで、色彩もさまざま。比較的頭が小さく、翼が発達してよく飛ぶ。くちばしを水につけたまま飲むことができ、主に果実・種子を食べる。ひなは、親鳥が吐き出すピジョンミルクとよばれる嗉嚢(そのう)の分泌物を食べて育つ。日本にはキジバト・アオバトなどがすむが、ドバトをいうことが多い。オリーブの枝とともに平和の象徴とされる。

イノシシ

【猪】いのしし科の哺乳(ほにゅう)動物。全身に黒褐色のあらい毛が生え、首が短く、犬歯が特に長く鋭く、口外に出ている。昼眠り、夜歩いて畑などを荒らす。走ると容易に曲がれないという。
植物

アサイー

ブラジル、アマゾン川流域原産のヤシ科の常緑高木。暗紫色の果実は食用で、ジュースなどにする。アサイ椰子(やし)。

イケマノハナ

【イケマの花】山地や林内の日の当たる場所に生えるガガイモ科のツル性多年草で、アイヌ語名も日本語名も「イケマ」といいます。夏に白く小さい花が丸くまとまって咲き、秋にはさやの中に綿毛のついた種子ができます。

シンショウガ

【新生姜】七月頃に、まだいくぶん若いものを掘って食べるもの。

オクラ

アオイ科の多年草。日本では一年草。高さ0.5~2メートル。葉は3~5裂し、長い柄をもち互生。夏から秋、黄色い5弁花を開く。実は角状で、若いものを食用にする。アフリカ北東部の原産。アメリカねり。陸蓮根(おかれんこん)。

トマト

ナス科の多年草。栽培上は一年草。高さ1~1.5メートル。葉は羽状複葉。全体に白い毛があり、特有の匂いがある。夏、黄色い花を開く。実はやや平たい球状で赤く熟す。南アメリカのアンデス山脈の高地が原産で、日本には明治後期に渡来。

デーツ

ナツメヤシの実。果肉は甘い。
建物

リゾート

避暑・避寒・行楽などのための土地。保養地。リゾート地。

シーサー

沖縄でみられる、獅子に似た獣の像。魔よけとして屋根などに置かれる。

シカノウミジンジャ

【志賀海神社】福岡市東区志賀島にある神社。祭神は、底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)・中津綿津見神・表津(うわつ)綿津見神。

クレーン

重量物をつり上げて、水平または垂直方向へ移動させる荷役機械。起重機。

スナノシロ

砂のかたまりを彫ったり、削ったりしてつくる城。

ゲル

モンゴルなどの遊牧民が用いる饅頭形をした組み立て式の家屋。骨組みを木で作り、その上をフェルトで覆う。中国語では「パオ」という。
学校

ヨコブエ

【横笛】管を横に構えて吹く笛の総称。日本では、神楽笛・竜笛(りゅうてき)・高麗笛(こまぶえ)・篠笛(しのぶえ)・能管などをいう。おうてき。ようじょう。

ホチキス

紙とじ器の一。取っ手を強く握ると、コの字形の針金が押し出されて紙がとじ合わされる。

イナイイナイバア

児童文学作家・民話研究家である松谷みよ子作の絵本。

ヘイキンダイ

【平均台】幅10センチの角材をある高さで水平に固定した器械運動用の器具。体操競技の場合は、高さ1.2メートル、長さ5メートル。

メトロノーム

楽曲のテンポを示す器械。振り子の原理を応用して拍子を刻む装置で、1816年にドイツ人のJ=N=メルツェルが特許を得たのち普及した。現在では電子式のものもある。拍節器。

トライアングル

打楽器の一。鋼鉄の棒を一端があくように正三角形に折り曲げ、鋼鉄のばちで打つ。鋭く透明な音色をもつ。
スポーツ

レッドカード

【red card】サッカーなどで、選手に退場を命じるときに審判が示す赤いカード。非常に悪質な反則や乱暴な行為がなされたときや、イエローカードが重なったときに示す。

レシーブ

相手選手のサーブやスパイクなどの攻撃を受けて、ボールを地面に落とさないようにするプレーです。 また、セッターが良い球を上げやすいように、セッターの位置へと的確にボールを返すことがレシーブでは求められます。

バトンリレー

バトン(棒)をつないでリレー(人が交代で運ぶこと)をすること。

ハシリタカトビ

【走り高跳び】陸上競技の跳躍種目の一つ。4.0~4.04mの間隔の支柱に掛けたバーを助走して跳び越えその高さを競う。代表的な跳び方にはベリーロール、ロールオーバー、正面跳び、背面跳びなどがある。助走距離は15m以上で踏み切りは片足で行なう。3回の試技が許されるがバーを落としたりその下をくぐり抜けたときは無効試技となる。

シュート

【shoot】 サッカーで、ゴール目がけてボールを蹴ったり投げたりすること。

ウツ

【打つ】野球で、バットでボールを当てて飛ばすこと。

2024年08月16日 イカ

2024年08月16日 ナワトビ

2024年08月16日 マヤコダイドウブツ

2024年08月16日 カタツムリ

2024年08月16日 トイレットペーパー

2024年08月16日 タイプライター

2024年08月16日 アンコールワット

2024年08月16日 タカチホ

2024年08月16日 フキ

2024年08月16日 マゲワッパ