ゆるい感じの手抜きイラスト集です

ゆるい感じのイラスト集です。

現在登録されているイラストは3546件です。随時更新しています。

使用許可やユーザー登録も必要ない完全フリーのゆるいイラスト集です


お知らせ:近日中にサイトURLが変更になります

いつも当サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、管理体制の強化に伴い、近日中に当サイトのURLが以下の通り変更となります。お手数をおかけしますが、新しいURLへのブックマークの変更をお願い申し上げます。


現URL: [https://bearbench.com/]

新URL: [https://si.bearbench.com/]


現在、新しいURLはテスト運用中ですが、近日中に完全移行を予定しております。移行完了までは旧URLも引き続きご利用いただけます。

引き続き、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

なお、このサイトは今後管理用メニューサイトに変更になります。


生活全般

ナオエカネツグ

【直江兼続】安土桃山時代の武将。越後の人。山城守と称す。上杉謙信・景勝に仕え、名家老として知られた。慶長12年(1607)、活字によって刊行した「文選(もんぜん)」61巻は直江版として著名。

アブダクション

UFOに誘拐されたとするUFO現象の事例報告。

ユウビンポスト

【郵便ポスト】はがきや封書などを差し出すための容器。正式名称は郵便差出(さしだし)箱。また、郵便受けをいうこともある。

キケン

踏切での危険行為は禁止されています。

アマゾン

米国最大手のオンラインショッピングのウェブサイト。また、そのサイトを運営する企業。インターネット上の書店として開業し、その後CD、DVD、電化製品などさまざまな商品を取り扱う。日本では、日本法人のアマゾンジャパン社がウェブサイトを運営している。

クスリブクロ

【薬袋】薬を入れておく袋。薬種屋などでは、薬材を入れて天井などにさげておく。または、薬を煎じるための布袋。
道具

コマツフダ

【小松札】ポルトガルより日本に伝えられたカードゲームを国産化したもので、福井県等で遊ばれている。

アキカン

中に何も入っていない缶。

スーファミ

任天堂より発売された家庭用ゲーム機。ファミリーコンピュータの後継機として開発された。同世代機の中では後発であったが、ファミリーコンピュータに引き続き、最多出荷台数を記録した。

カドマツ

正月に日本の家の門前などに立てられる松や竹を用いた正月飾りである。古くは、木の梢に神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。

カサタテ

玄関などに置き、傘を立てておく入れもの。

ポックリ

江戸時代、禿たちの履き物として用いられ、明治以降、もっぱら町人の子供の履き物として人気を博した。古くは木製の履き物の総称を木履といった字音からきたものといわれたり、くりぬき下駄の特色であるその踏み鳴らす音から出たともいわれている。
人物

トノ

主君・貴人を指して言う敬称。

カゼノフジマル

1964年6月7日から1965年8月31日にかけてNETテレビ系列で全65話が放送された東映動画製作のテレビアニメである。

トッキュウジャー

グラスに大きな丸氷を入れて飲むウイスキーの代表的な飲み方です。

ホットケン

無表情なので一見クールに見られがちだが、内面は熱くて繊細な男。 困っている人をほっとけない、おだやかで優しい性格の持ち主その犬の名前は… ホット犬(ほっとけん)。

ロコン

赤い身体と先端が丸まった6本の尻尾が特徴の狐型ポケモン。頭頂部に生えている前髪も尻尾同様に丸まっている。 可愛らしい外見に美しい毛並みのために人気の高いポケモン。

ビッグバード

ビッグバードは、セサミストリートのキャラクター。1969年の番組開始時から登場しており、2000年にはアメリカ議会図書館で「生きる伝説」賞を受賞している。
食べ物

ハカタブラブラ

【博多ぶらぶら】自然で素朴な風味が持ち味、左衛門自慢の博多銘菓です。

ササダンゴパン

【笹だんごパン】名前の通り、笹団子を包んだ名物パン。ただ包んだだけではなく、笹団子とパンが馴染むよう、細かやかなこだわりがギュッと詰まっています。

ニワカセンペイ

【二◯加煎餅】株式会社東雲堂(とううんどう)が製造している、博多の銘菓。1906年(明治39年)から販売されている菓子。漢字表記が「煎餅」だが、読み方は「せんぺい」が正式で、パッケージにローマ字で「NIWAKA SENPEI」と表記された商品もある。

パンダノウンコ

上野動物園で生まれたジャイアントパンダ「シャンシャン」にちなんだ独自商品で、見た目を子どものパンダのふんに近づけ、大きさは5~6cmの京都産の抹茶をまぶした麩菓子は大人から子どもまで食べられる楽しくておいしいお菓子です。

スペシャルクッキーズ

スコットランドの家庭で焼かれていたホームメイドクッキーのおいしさを創業以来守り続けているクッキー。今も小さなドライフルーツを手作業でのせている「リングターツ」など、ぬくもりが伝わる14種類のクッキーです。

ネーポン

兵庫県神戸市兵庫区にあった飲料水メーカー、有限会社ツルヤ食料品研究所が製造していた清涼飲料水である。のち、愛好家の手で味を再現した濃縮シロップが開発され、2019年以降販売されている。
食材

マーガリン

大豆油・綿実(めんじつ)油などを原料とし、食塩・乳化剤・香料・着色料などを練り合わせ、バター状に仕上げた食品。1869年にフランスで初めて製造。人造バター。

ナンキン

【南京】1 カボチャの別名。<br>2 中国江蘇省の省都。揚子江の南岸に位置し、水陸交通の要衝。古来、三国の呉や六朝・明・中華民国などの都として栄えた。名称は建業・建鄴 (けんぎょう) ・建康・金陵などに変わり、明の永楽帝のとき、北京に対して南京と称した。

キノコ

【キノコ】特定の菌類のうちで、比較的大型の子実体あるいは、担子器果そのものをいう俗称である。

ハチミツ

【蜂蜜】ミツバチが花から集めてきて巣に蓄えた蜜。淡黄色から褐色の粘りけの強い液体。大部分が果糖とぶどう糖で、甘く、栄養価が高い。食用・薬用。

カボチャ

【カボチャ】ウリ科カボチャ属に属する果菜の総称である。原産は南北アメリカ大陸だが、主要生産地は中国、インド、ウクライナ、アフリカである。果実を食用とし、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類を多く含む緑黄色野菜に分類される。

ナマハム

【生ハム】燻煙した後、加熱処理をしないハムの総称。あるいは、燻煙せずに塩漬けしたのみのハムを指す場合もある。
料理全般

タマゴザケ

【卵酒】酒に鶏卵の黄身と砂糖を加え、温めた飲み物。寒さ防ぎや風邪のときに用いる。

ヤキハマグリ

【焼き蛤】ハマグリを殻つきのまま、松かさ・松葉、または炭火で焼いたもの。それに含まれている塩味だけで食する。三重県桑名の名産。また、ハマグリのむき身を串に刺し、醤油などで付け焼きにしたもの。やきはま。

アツカン

【熱燗】酒の燗を普通よりも熱めにすること。また、その酒。

ザルソバ

蕎麦料理の一種であり、和食料理店ではよく見られるメニューの一つとなっている。蕎麦の中ではもりそば(盛り蕎麦)と並んで有名であるため、単純に蕎麦というと、ざるそばやもりそばのことを指すことが多い。

ナベ

【鍋】鍋で煮ながら食べる温かい料理。西洋料理では地中海沿岸のブイヤベース、中国料理ではホーコーズ (火鍋子)がある。日本料理では多くの鍋物があり、特に牛肉のすき焼、鳥の水炊、寄せ鍋、ちゃんこ鍋などが有名である。

チョウショク

【朝食】朝に摂る食事のことである。朝餉(あさげ)、朝飯(あさめし)、朝御飯(あさごはん)とも。
自然全般

イテザ

【射手座】黄道十二星座の一。蠍(さそり)座の東隣にあり、9月上旬の午後8時ごろ南中する。この星座の方向に銀河系の中心があり、星雲や星団が多い。中央部にひしゃく形に並ぶ六星を、中国では南斗六星と呼んだ。

セキランウン

【積乱雲】十種雲形(雲級)の一。垂直に高く盛り上がり、大きな塔のように見える雲。上部には氷晶ができ、広がって朝顔状や鉄床(かなとこ)状になることが多い。雷雨を伴うことが多く、ときには雹(ひょう)を降らせる。略号はCb。入道雲。雷雲。

【胃】消化管の一。袋状で、上は食道に、下は十二指腸に連絡し、胃液を分泌して食物を消化する。胃袋。

ユキダルマ

【雪達磨】雪を丸めたものを二つ重ね、木炭や炭団(たどん)などで目鼻口をつけたもの。

ミチ

【道】人・車・船などが、往来するように整備された所。通路。道路。また、航路。

アフリカタイリク

【アフリカ大陸】一大大陸であるアフロ・ユーラシア大陸のうち、スエズ地峡で隔てられたユーラシア大陸を除いた部分を指す。
動物

ダルメシアン

【ダルメシアン:Dalmatian】犬の一品種。クロアチアのダルマチア地方の原産。体形はポインターに似て、白色の地に黒などの丸い斑点がある。

エゾシカ

【蝦夷鹿】シカの一種。北海道の森林や原野に生息し、やや大形で、体高約1メートル。ニホンジカの亜種とされることもある。

ネッシー

英国のスコットランド北西部のネス湖にすむといわれる怪獣。

ベローシファカ

シファカの一種。マダガスカル島に分布。頭胴長39〜48センチ、体重3.5〜4.3キロ。体毛は白く、顔と頭頂部が黒い。昼行性で樹上にすむ。

メダカ

【目高】ダツ目メダカ科の淡水魚。平野部の小川や池沼、水田にすみ、群泳する。全長3、4センチ。体は細長くて側扁し、目が大きく、しりびれは雄のほうが雌より大きい。体色は淡暗褐色で、背を黒褐色のすじが走る。本州以南に分布し、地方名が非常に多い。変種のヒメダカやシロメダカは観賞用に飼育される。

メグロ

【目黒】スズメ目ミツスイ科の鳥。全長14センチくらい。背面は灰褐色がかった黄緑色で、下面が黄色く、目の周辺に黒い三角形の斑がある。小笠原諸島にのみ分布し、花や実の蜜を好む。特別天然記念物。
植物

イチョウ

【銀杏】イチョウ科の裸子植物。一科一種。落葉高木で、高さ約30メートルに達する。葉は扇形で中央に裂け目があり、秋に黄葉する。雌雄異株。春、葉の付け根に、尾のような雄花、柄のある2個の胚珠(はいしゅ)をもつ雌花をつけ、4月ごろ受粉し、9月ごろ精子によって受精が行われる。果実は丸く、外種皮は熟すと黄橙(おうとう)色で、内種皮は白い殻となって種子を包む。種子は銀杏(ぎんなん)とよばれ、食用。幹や枝から気根を垂らすことがあり、乳(ちち)の木ともいう。

ニラ

【韮】ユリ科の多年草。全体に特有のにおいがある。鱗茎(りんけい)は卵形で、細長く平たい葉が出る。秋、葉の間から高さ30~40センチの茎を伸ばし、半球状に白い小花を多数つける。アジア大陸に分布、葉を食用にする。

ホオズキ

【鬼灯】ナス科の多年草。高さ60~90センチ。地下茎を伸ばして増える。葉は卵形で縁に粗いぎざぎざがある。6、7月ごろ淡黄白色の花が咲く。その後、萼(がく)が大きくなって果実を包み、初秋、果実が熟して萼とともに赤く色づく。地下茎を漢方で鎮咳(ちんがい)薬などにする。

ピーマン

トウガラシの変種。実は大きく、独特の香りのある若い果実を食用とする。辛味はない。

ニンジン

【人参】セリ科の越年草。茎は高さ約1メートルになり、葉は細かく裂ける。根は太く、地中にまっすぐ伸び、黄橙色。カロテンを含む代表的な野菜で、根のほか若葉も食用になる。初夏、白い小花を多数つける。名は、チョウセンニンジンに似ていることに由来。ヨーロッパから西アジアの原産。

ダイズ

【大豆】マメ科の一年草。高さ約60センチ。茎の先はやや蔓(つる)状になり、全体に粗い毛がある。葉は3枚の小葉からなる複葉。夏から秋、紫紅色か白色の蝶形花を開き、莢(さや)の中にふつう2、3個の種子ができる。中国の原産。若い実は枝豆としてゆでて食べ、熟した種子は豆腐・味噌・醤油などに広く利用する。
建物

カヤブキヤネ

草で葺かれた屋根の総称です。 狭い意味には最もよく使われるすすきで葺かれた屋根を指します。

ヒシガタ

和歌山県他の道路にある「横断歩道あり」の道路標示。

ヒシガタ

香川県の道路にある「横断歩道あり」の道路標示。

ヒシガタ

静岡県の道路にある「横断歩道あり」の道路標示。

ヒシガタ

青森県の道路にある「横断歩道あり」の道路標示。

マド

室内に光線・空気を入れたり、景色・様子を見たりするために、壁・屋根にあけてあるあな。
学校

サンスイ

【山水】山岳や河水などの、自然の景観を描いた絵画。水墨山水・青緑山水などがある。人物画・花鳥画とともに東洋画の主要画題。

シンバル

打楽器の一。直径30〜50センチの皿形の金属製円盤で、打ち合わせたり桴(ばち)でたたいたりして音を出す。

カサジゾウ

【笠地蔵】年の暮れに心やさしい老爺(ろうや)が雪をかぶった六地蔵に笠をかぶせてやると、夜中に六地蔵が米や金をお礼に持って来るという話。

カクセイキ

【拡声器】音声を拡大する装置。メガホンやラウドスピーカーなど。

アルトサックス

サキソホンのうち、アルトに相当する音域をもつ楽器。アルトサキソホン。アルトサキソフォン。

コクバンケシ

【黒板消し】黒板にチョークで書かれた字や絵を消すための道具。ラーフル、黒板拭きとも呼ばれる。
スポーツ

バスケットボール

天然皮革、合成皮革、ゴムなどで作られたボールが使われる。公式ボールとしては検定球が使われる。なお、ボールの下端が1.8mの高さから落とした際、上端が1.2 - 1.4mの範囲ではずむ様に空気圧が調整される。

ホウガン

【砲丸】陸上競技の砲丸投げに用いる金属球。

ホウガンナゲ

【砲丸投げ】陸上競技で、投擲(とうてき)種目の一。直径2.135メートルのサークル内から片手で所定の重さの砲丸2を投げ、その投げた距離を競う競技。ショットプット。

ジュウドウ

【柔道】日本古来の柔術諸流派をもとに、明治15年(1882)嘉納治五郎によって創始された格闘技。心身を鍛練修養し、青少年の教育に貢献することを目的とした。技は、投げ技・固め技・当て身技の3部門から成る。第二次大戦後、スポーツとして世界的に普及。

カヤック

エスキモーが猟に用いる小舟に似た競技用カヌー。両端に水かきのあるパドル(櫂(かい))で左右交互にこぐ。

セパタクロー

【sepak takraw】マレーシアのスポーツ。三人ずつの2チームがネットをはさんで、ボールを蹴って相手コートに入れ合う。1990年の北京アジア大会で正式種目に採用された。

2024年08月16日 イカ

2024年08月16日 ナワトビ

2024年08月16日 マヤコダイドウブツ

2024年08月16日 カタツムリ

2024年08月16日 トイレットペーパー

2024年08月16日 タイプライター

2024年08月16日 アンコールワット

2024年08月16日 タカチホ

2024年08月16日 フキ

2024年08月16日 マゲワッパ