ゆるい感じの手抜きイラスト集です

ゆるい感じのイラスト集です。

現在登録されているイラストは3546件です。随時更新しています。

使用許可やユーザー登録も必要ない完全フリーのゆるいイラスト集です

生活全般

コブマキ

魚等をコンブで巻いて、煮る日本料理である。身欠きニシンを使用した鰊の昆布巻きが代表的である。

アオタン

青色の短冊を描いた牡丹、菊、紅葉の五点札のこと。 また、その三枚がそろってできた役。

アカボウ

鉄道駅構内で旅客の手荷物等を客に代わり運搬する職業、またはその職業に従事している者を指す。日本の鉄道の駅構内で営業するポーターが赤い帽子を被っていることに由来する。

ポスト

郵便ばこ。特に、郵便物を出すためのもの。

エーアイ

将棋には絶対ない、『計算』という概念と『コンピュータ』という道具を用いて『知能』を研究する計算機科学の一分野を指す語。

ニチジョウ

つねひごろ。
道具

シリーズエックス

マイクロソフトが2020年11月10日[3][4]に発売した家庭用ゲーム機の総称及びその開発プロジェクト。

ハンディモップ

ホコリを吸着させるモップ部分に、片手で持てる短い柄がついた掃除道具。家具や家電、棚など床より高い場所にたまったホコリをとるのに重宝します。

ホノオ

麻雀を行う際に使われる用具のひとつである麻雀牌(マージャンぱい)にない炎。

イトキリバサミ

【糸切りばさみ】指を入れる穴のない、握り持って切るはさみ。

エアーギターノゲン

ロックなどの音楽に合わせて、実際には手にしていないギターを弾くような演奏の真似をする、架空のギターの糸。

キュウトウキリモコン

湯を供給する器具、湯沸かし器などの遠隔操作。
人物

イッタンモメン

【一反木綿】鹿児島県肝属郡高山町に伝わる妖怪。伝承地では「いったんもんめ」「いったんもんめん」とも呼ばれる。

キウイブラザーズ

ゼスプリ・インターナショナル・ジャパン株式会社の公式イメージキャラクター

トトロ

ジブリ映画『となりのトトロ』に登場するキャラクター。ミミズクに似た姿の大きな体で体長約2m。口が大きく開く。体毛はとてもモフモフしている。年齢は1302歳。魔法が使えるらしく、木の種を一瞬で大木に育てたり独楽を使って空を飛んだりもできる。夜にはオカリナを吹く。また、傘に落ちてきた雨の雫を面白がった末に、その場でジャンプして地面を揺らし、雫を濁流の様に落としてテンションを上げる等の茶目っ気溢れる一面もある。

ニノミヤサン

鎮痛消炎剤「サロンパス」の新CMに登場する公式キャラクターの「はるお」の子供が描いた絵に登場する人物のこと。

ノド

【喉】口腔の奥の、食道と気管に通じる部分。

アマビエ

江戸後期の刷り物(瓦版)を出典とする妖怪。海中より現れ、豊作と疫病の流行を予言し、自らの姿を描き写して人々に見せるようにと告げ、また海中へ帰っていったと伝えられる。瓦版には、長い頭髪のようなもの、菱形の目のようなもの、嘴のようなもの、鱗のような模様、三つ又の足あるいは鰭のようなものを有した、直立するアマビエの図が添えられている。
食べ物

クリ

【栗】ブナ科の落葉高木。山地に生え、葉は長楕円形で先がとがる。6月ごろ、黄白色のにおいの強い雄花の穂をつけ、その基部に雌花をつける。種子はふつう3個、いがに包まれた実を結ぶ。種子は食用、材は枕木や建材に、樹皮・いがは染料に用いる。品種が多く、果樹として栽培。

カシワモチ

【柏餅】餡子を餅で包み、柏の葉をかぶせた菓子。端午の節句の行事食。

カキモチ

【欠餅】餅を薄く切って干したもの。焼いたり油で揚げたりして食べる。

ナナクサガユ

【七草粥】人日の節句の朝に食べられている日本の行事食である。

ナマス

【膾】古くは、魚・貝・獣などの生肉を細かく刻んだもの。のちに、魚・貝や野菜などを刻んで生のまま調味酢であえた料理をさす。

ウナジュウ

【鰻重】重箱の下の箱に飯、上の箱に鰻のかば焼きを入れたもの。また、重箱に入れた飯の上にかば焼きをのせ、たれをかけたもの。
食材

ピクルス

野菜を、香辛料などで調味した酢に漬けた西洋風の漬物。

ユデタマゴ

【茹で卵】鶏卵を殻のままゆでたもの。ボイルドエッグ。うでたまご。

ベーコン

豚のばら肉。また、それを塩漬けにして燻製(くんせい)にした加工食品。

カツオブシ

【鰹節】カツオの肉を蒸して干し固め、黴付(かびつ)けと日干しを繰り返したもの。削って料理にかけたり、だしを取ったりして用いる。うまみ成分であるイノシン酸を多量に含む。かつぶし。おかか

バレイショ

【馬鈴薯】ジャガイモの別名。

マイタケ

【舞茸】サルノコシカケ科のキノコ。秋にクリ・ナラなどの大木の根元に生える。茎はよく分岐し、多数の傘が重なり合って大きな塊状となり、表面は灰白色または暗褐色で裏面は白い。
料理全般

オニオンリング

玉葱(新玉ねぎ)を輪型にスライスしたもの。主に、軽く揚げた「オニオンリングフライ」にして、料理の添え物や酒のつまみなどとして食べられる。

メカブ

【雌株】雌雄異株の植物で、雌花だけをつける株。

チョウショク

【朝食】朝に摂る食事のことである。朝餉(あさげ)、朝飯(あさめし)、朝御飯(あさごはん)とも。

ビーフシチュー

牛肉・タマネギ・ニンジンなどをブラウンソースで長時間煮込んだ料理。

ポーチドエッグ

熱湯の中に生卵を割り入れてゆでたもの。落とし卵。

フライドポテト

熱湯の中に生卵を割り入れてゆでたもの。落とし卵。
自然全般

シナガワジュク

東海道五十三次の宿場の一つ。東海道の第一宿であり、中山道の板橋宿、甲州街道の内藤新宿、日光街道・奥州街道の千住宿と並んで江戸四宿と呼ばれた。

カワサキジュク

東海道五十三次の2番目の宿場である。 武蔵国橘樹郡川崎領(現在の神奈川県川崎市川崎区)に置かれた。

カナガワジュク

東海道五十三次の3番目の宿場である。武蔵国橘樹郡、今の神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町付近にあった。付近には神奈川湊があった。

ホドガヤジュク

【保土ヶ谷宿】東海道五十三次の4番目の宿場である。東海道では武蔵国最西端の宿場町である。

フジサワジュク

【藤沢宿】東海道五十三次の6番目の宿場である。 神奈川県藤沢市にあった。

ヒラツカジュク

【平塚宿】東海道五十三次の7番目の宿場である。現在の神奈川県平塚市にあった。
動物

コイ

【鯉】硬骨魚綱コイ目コイ科に属する淡水魚。重要な食用および観賞魚で、現在ではほとんど世界中で養殖されている。景行(けいこう)天皇(555ころ)の恋物語に由来する「コイは恋から」との語源説は信頼性が低く、現在のところコイの語源は不明である。

クラゲ

【水母・海月】海を浮遊する、腔腸(こうちょう)動物の鉢水母(はちくらげ)とヒドロ虫(ちゅう)の総称。体は寒天質、つりがね形・かさ形で、まわりに糸状の触手がふさのように下がっている。

インコ

【インコ】インコ科に属する約330種類の鳥の総称で、オウム目を構成するふたつの科のうちの一つである。出版物。週刊・月刊・季刊等がある。

ダチョウ

【駝鳥】ダチョウ目ダチョウ科の鳥。現生の鳥類では最大で、雄は頭高約2.5メートル、体重約135キロ。頭は小さく、くびが細長い。足の指は2本。脚が強大で走るのが速いが、翼が小さく飛べない。アフリカのサバンナに分布。

シロクマ

【シロクマ】ツキノワグマなどの、もともと茶色や黒っぽい色をした種類の熊が、遺伝子疾患のせいで白い体になってしまったものを指す。

ニシキゴイ

【錦鯉】コイの色変わり種をもとに日本で改良された品種。色彩・斑紋はきわめて多様。色鯉。花鯉。変わり鯉。
植物

フキ

【蕗】キク科の多年草。原野や道端に生える。地下を長い根茎が横に走り、早春、蕗の薹(とう)とよぶ若い花茎を出し、頭状花が開くにつれて花茎を伸ばす。雌雄異株。花後、長い多肉質の柄をもつ腎臓形の葉をつける。葉柄や蕗の薹は食用。

エノキタケ

【榎茸】シメジ科のキノコ。晩秋から春にかけ、広葉樹の切り株などに生える。傘は直径3~6センチ、黄褐色か栗色をし、湿気のあるときは粘りけが強い。吸い物などに用いる。栽培ものは、もやし状で白っぽく、傘も小さい。なめこ。なめたけ。なめすすき。ゆきのした。

バラ

【薔薇】バラ科バラ属の低木およびその花の総称である。観賞用植物の代表格といえる種であり、多くの品種が生み出されている。

ヒトヨタケ

【一夜茸】ヒトヨタケ科のキノコ。庭や畑に群生し、高さ6~12センチ。灰白褐色で、胞子が熟すと傘が黒くなって溶ける。ごく若いものは食用になるが、酒といっしょに食べると中毒する。

チューリップ

ユリ科の多年草。鱗茎(りんけい)は卵形で、1本の茎が出て幅広い葉が数枚つく。4、5月ごろ、大きい花を1個開く。花色は黄・白・赤・紫などいろいろ。アジアの原産で、オランダなどで改良。品種が多い。観賞用。

ワライタケ

【笑茸】ヒトヨタケ科のキノコ。有毒で、食べると興奮状態になり、笑い踊るという。馬糞(ばふん)や堆肥(たいひ)などに生え、高さ約10センチ。傘は灰色か灰褐色の平たい釣鐘状で、柄は白い。
建物

ハイアース

日本を代表する日用品メーカーの一つ、アース製薬の強力殺虫剤「ハイアース」のホーロー看板。

ニチイ

株式会社マイカル(2011年3月にイオンリテールに吸収)の1996年までの社名。かつて同社が展開していた総合スーパーの名称。2002年までにサティ(現:イオン)やビブレに転換。

ハツバキ

出走馬が、スターターの合図で、一斉に、スタートを切ることができるように考案されたもの。1960年からウッド式という軽くて移動が簡単な、パイプを組み合わせたような前扉が開くタイプのものに切り替えた。

イケブクロエキ

【池袋駅】東京都豊島区 にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道・西武鉄道・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。

ジンジャ

【神社】神道の神を祭り、祭祀(さいし)や参拝のための施設のある所。また、その建物。やしろ。おみや。

ミノエキ

香川県三豊市三野町下高瀬にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅番号はY15。
学校

ケシゴム

【消しゴム】紙に鉛筆などで書いた字や絵を、こすって消すのに用いるもの。ゴム・プラスチックなどでできている。

ムシメガネ

【虫眼鏡】小さい物体を拡大して見るために用いる、焦点距離の短い凸レンズ。

フデアライバケツ

【筆洗いバケツ】バケツの中は3つに仕切られていて、色替えの際、筆洗いが容易なように作られています。 バケツの取っ手には筆を立てる穴が3か所あります。

ガビョウ

【画鋲】図画・ポスターなどを板や壁面に留めるための鋲。

ノートブック

複数の紙を金具や糊で束ねた文房具である。帳面、筆記帳などと呼ばれたりもする。多種多様なノートがあるが、文章あるいは説明に供する図形を書くのが主目的であり、絵を書くためのスケッチブックなどとは区別される。

シタキリスズメ

【舌切り雀】日本の昔話。原型は宇治拾遺物語に「腰折れ雀」の話がみえる。心やさしい爺  のかわいがっていた雀が糊をなめたので、意地悪な婆は怒ってその舌を切って追い出す。爺は雀の宿をたずねて、土産に軽いつづらをもらって帰ると、中には宝物がつまっていた。これを見た婆は欲張って重いつづらをもらって帰るが、それには蛇や毒虫などが入っていたという話。
スポーツ

ビリヤード

室内ゲームの一。ラシャ張りの長方形の台の上にいくつかの球を置き、白球の一つを棒(キュー)で突いて他の球に当てるなどして得点を競う。玉突き。撞球(どうきゅう)。

バレーボール

コート中央のネットを挟んで2チームが相対し、ボールを地に落とさないように、手や腕で打ち合って得点を競う球技。バレー。排球。

スイキュウ

【水球】水泳競技の一。1チーム7名ずつのプレーヤーが、プール内で泳ぎながら相手のゴールの中にボールを投げ込み、その得点によって勝敗を競うゲーム。ウオーターポロ。

サッカーボール

サッカーで使用されるボールである。

ラケット

テニス・卓球・バドミントンなどで、ボールやシャトルコックを打つ用具。

オチナイ

【落ちない】タ行上一段活用の動詞「落ちる」の未然形である「落ち」に、打消の助動詞「ない」が付いた形。

2024年08月16日 イカ

2024年08月16日 ナワトビ

2024年08月16日 マヤコダイドウブツ

2024年08月16日 カタツムリ

2024年08月16日 トイレットペーパー

2024年08月16日 タイプライター

2024年08月16日 アンコールワット

2024年08月16日 タカチホ

2024年08月16日 フキ

2024年08月16日 マゲワッパ